初登場は6章でも、メギドを初めて最初に回す「引き直しガチャ」のカウンター枠に姿があったので印象に残っているソロモン王も多くいると思われるメギド、マルファス。
メギド1のトラブルメーカーのシャックスとは同じ学校に通う学生であり、何かと尻拭いをしたりトラブルに巻き込まれたりと「シャックス係」が定着しているため、優秀な学生でイケメンというよりラノベの主人公によく似たキャラ設定。
『マルマル』呼びも、ソロモン王たちの中ではすっかり定着しています。
マルファスはメギド体が発生直後と異なっている珍しいメギドなのですが、それは元ネタとなった悪魔の能力がモチーフだと思われ、本来の姿は背中に羽があるように鳥の姿をした悪魔。
そして名前・能力ともに、序列が一つ前の悪魔と似ているのが特徴です。

マルファスはどんな悪魔?
画像はカウンター
マルファス – メギド72攻略wiki
悪魔マルファス(マルパスとも)はソロモン72柱の39番目に位置し、40の軍団を率いる総裁。
『悪魔の偽王国』では32番目に名前が記されています。
- 王
- 大公
- 公爵・君主・王子
- 侯爵
- 伯爵
- 総裁 ←ココ
- 騎士
召喚されるとカラスの姿ですが、要求に応じて人間の姿になった時はしわがれた声(またはしゃがれ声)で話すとされています。
『地獄の辞典』の挿絵には二足歩行で、手には左官職人が使うような鏝(こて)を持ち、ズボンをはいてるカラス。ちょっとかわいい?
メギドのマルファスはヴィータ体に翼はあっても、メギド体は巨大な建築物で元ネタとは全然違うと思うかもしれませんが、「本当の姿はカラスのような見た目をしていた」とマルファス本人が語っているので、間違ってはいないのです。
また悪魔マルファスは鳥のような見た目とその能力が似ている事から、一つ前の序列38番目の悪魔ハルファスと同一視、または別名とされることが多くあり、『地獄の辞典』で鳩やコウノトリの姿とされるハルファスの挿絵がないのは、恐らくマルファスと同一だろうという理由。
テキトーすぎんか?
イベント「ソロモン王と学び舎の指輪」で、
『ブニだのブネだのベレトだのベリトだのフルフルだのムルムルだの…似たような名前のメギドを』
と貴族の名前を覚えられないソロモンを非難してましたけど、その中に自分とハルファスも加えるべきだと思うんですけどね。
一字違い+序列まで一つ違いだし。
城塞都市の建築、敵の願望や思惑を教える悪魔
画像はバースト
マルファス(バースト) – メギド72攻略wiki
メギドでは全然似てない全くの別物ですが、上記で説明した悪魔ハルファスと同一視、または別名と悪魔マルファスが言われる理由の一つとして、お互いが持つ能力が非常に似ていることにあります。
悪魔マルファスの能力は『魔法の力で自在に頑丈な城塞都市を造る、敵の神殿や塔などを破壊する』という、悪魔ハルファスとほぼ同じもの。
違う点として悪魔ハルファスが建物内を武器や弾薬で満たすことができるのに対し、悪魔マルファスは敵の望み、思考、行動について教え、優れた使い魔も授けてくれます。
ペリビット強そう。
実在のソロモン王は助かったでしょうね。
ソロモン王が72体の悪魔を使役した理由は、エルサレム神殿を建設するためでしたから。

挿絵の姿でせっせと神殿を建てる…想像すとメッチャかわいい!
そして悪魔マルファスにはちょっと「ん?」と思う性質があります。
マルファスを含めた多くの悪魔は、召喚者に能力を授ける際に生け贄を要求してくるのですが、マルファスに生け贄を与えると嬉しそうに受け取るクセに、かえって召喚者に不誠実になります。
『気持ち悪い媚を媚びを売ってるんじゃないよ…!』ってこと?悪魔なのに誠実ですね。
ソロモンと同年代であることから、メイン・イベントストーリーで登場することの多いマルファス。
そうなると自然とシャックスと行動するので、その危なっかしい言動により今日も明日も明後日も、「シャックスのひとピヨでガタガタになる」のでしょうね。
ドンマイ、マルマル。

おまけ:マルファス風カスタマイズ

スターバックスでマルファス風カスタマイズをしてみよう!
最後におまけとして、スターバックス店員を目指している自分がマルファスをイメージしたカスタマイズはどんなものになるか?ChatGPTで聞いてみました。
そしてChatGPTから返ってきた、マルファス風フラペチーノレシピがこれです。
【注意!:実際にカスタマイズしていないため、味については保証できません。】
マルファス・フラペチーノ
ベース:ダークモカチップクリームフラペチーノ
カスタマイズ:
1.チョコチップ増量
建築物の素材のようなザクザク感と、マルファスの鋭い知性を象徴します。
2.ホイップクリーム少なめ
苦労人としての自制心と、華やかさよりも実用性を重視してホイップは少なめに
3.チョコレートソース追加
元々のメギド体であるカラスの翼=黒、ダークな外見イメージを強調します。
4.バニラシロップをホワイトモカシロップに変更
甘さ控えめにしつつ、優しさと料理上手な一面の「まろやかさ」を演出
5.氷少なめ
落ち着いた飲み口にして、マルファスの冷静さを表現
イメージ:冷静で知的、クールな外見と「建築物」を連想させる黒ベースに、困ってる人を放っておけない優しさを加えた、味は濃厚なのに過剰でなく、節度を感じさせる一杯です。