スポンサーリンク

『星のカービィハッピーセット』売り切れ防止のため必要とされる2つの制限

雑記
スポンサーリンク

【本ページはプロモーションが含まれています】

マクドナルドのハッピーセットが、新たな波を巻き起こしています。

第2弾の星のカービィのおもちゃの第一弾が予想を上回る売れ行きだったため、転売のターゲットになってしまいました。

2月23日に開始された第2弾の星のカービィのおもちゃ販売は、翌24日には公式サイトに「ハッピーセット『星のカービィ』早期販売終了のお知らせ」が掲載される事態となり、第3弾の販売は中止

さらに、フリマアプリ・メルカリでは多数のカービィの出品が見られるほどでした。

ネットやSNS上ではこのような転売ヤーに対する怒りの声と、店側の対応に不満の声が多く上がり、

大量購入できる状態なのが悪い!

制限を付けるべきだ!

というハッピーセットを購入するのに制限が必要だという意見が出ています。

そこでこの記事では、売り切れ・転売防止に必要とされる制限2つについてネットやSNS上の意見を元に紹介します。

楽天ブックス
¥2,418 (2024/06/27 09:54時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

『星のカービィハッピーセット』転売問題

ハッピーセット「星のカービィ」は、全8種類のぬいぐるみがおまけについています。

発表では、販売期間は約3週間で、ぬいぐるみは2月23日からの第1弾、3月1日からの第2弾で4種類ずつ登場し、3月8日からの第3弾では8種類全部が登場するとされていました。

しかし、人気キャラのおもちゃを求めて早朝から店舗には行列ができ、並ばずに購入できるモバイルオーダーを使って購入を試みる人もいましたがすでに販売を終了している店舗も。

そしてその日の内にフリマサイトにはカービィのぬいぐるみが数多く転売され、

「転売ヤー許せん」

「転売ヤーのせいで欲しい子達の手に渡らない」

ネット上ではこのようなブーイングが起きていました。

転売問題を解決するために制限が必要

ハッピーセットで付与されるぬいぐるみが早期販売終了になるのは、転売目的で購入する人が増えたことが原因です。

第1弾での売れ行きの好調さが転売ユーザーの間で、『転売したら売れるもの』して周知されて彼らのターゲットとなったことが背景にあります。

このような転売問題を解決するための意見として、客側からは

ハッピーセットの年齢制限・個数制限を作るべきだ

という意見が多く寄せられています。

子どものために年齢制限を

私たちは、これからの社会を担う子供たちの「今」も、そして「未来」も、
明るく幸せなものであって欲しいと心から願っています。
そのために、ハッピーセットは「ほん」や「おもちゃ」で、
子供たちが夢中になって遊びながら、いきいきと自分らしさを発揮し、
発達することをサポートしていきます。

ハッピーセット 本・おもちゃ紹介 | ファミリー | マクドナルド公式 (mcdonalds.co.jp)

マクドナルド公式サイトでも書かれてるように、ハッピーセットは子ども目線で提供されている商品です。

ハッピーセットは子供向けに販売しているのだから、ハッピーセットを子供連れ、一定の年齢までの子どものみが購入できるようにしてほしい。

このような意見は特に小さいお子さんを持つ主婦層から多くありました。

また、現在アルバイトをしているスタッフからも

『「やっぱりいらないです」という声や子供のがっかりする表情を目の当たりにします。私としても辛いです。』

といった記事を見るたび申し訳なく思ってしまうという悲しみの声も聞かれました。

子供のがっかりする顔をさせないためにも、大量買いを予防する年齢制限は必要という意見は見過ごせません。

みんな公平に買えるよう個数制限を

前回のキティちゃんのハッピーセットも1人で20個ぐらい買っていく人を見たという人がいました。

大人も欲しがる物に関しては、個数制限を設けるなり何らかの転売対策をしないと多くの人々が公平にハッピーセットを手に入れることは難しくなるでしょう。

転売ヤーにとって、商品を手に入れるために店舗をハシゴすることは基本です。

  • 購入はアプリ限定にする
  • 店頭での購入を1人1品限りにする
  • 大人1人で購入できる量を制限する

といった転売目的の買い占めができないよう、購入個数の制限といった対策も必要とされています。

販売側の対策強化も

販売側による積極的な対策強化を求める声も多く挙がっています。

店舗での販売時に転売目的の購入を防止する仕組みを整え、人気のプロモーションは転売ヤーが買い占め、高額転売することはもはや常識。

店側は大量購入できる仕組みを改め、そして販売時間も平日の学校がある子こどもにとって不利な時間帯であることにも対処する必要があると思われます。

子供向けのハッピーセットなのに、平日で学校などがある子供が買えない時間帯に売り切れてしまうのってなんだか悲しいですね。第一弾は発売日が祝日でしたから朝から行って買えた子もいたでしょうけど。第一弾は即終わってしまったし、第二弾は転売目的の大人が早朝から大量買いできないように、平日でも子供が行ける夕方からの発売にするとか子供の手に渡るよう工夫をして欲しかったような気もしますけど難しいのでしょうね。

Yahoo!ニュースコメントより

フリマサイト側にも対策強化を

販売直後から出品できるようになっているフリマサイト側にも問題があるという意見もあります。

発売からある程度の期間は取り扱いできないようにしたり、同額でしか販売させない、常習者の取り締まり・アカウント凍結など。

転売なのか不要品の売却なのか、線引きを作って規制法を作るべきだと考えている人も多いです。

踏み込んだ転売対策をしてほしいと多くの人が望んでいます。

まとめ

ハッピーセットの売り切れ防止に必要とされる2つの制限は

  • 子どものために購入できる年齢制限
  • みんなが公平に買えるよう個数制限

そして販売側も、欲しい人に適正な価格で行き渡るように対策を考え悲しむ子供を増やさない為にも、売り方を考え直すべきだと思います。

楽天ブックス
¥2,418 (2024/06/27 09:54時点 | 楽天市場調べ)
タイトルとURLをコピーしました