スポンサーリンク

【メギド72元ネタ】オセはどんな悪魔?

ゲーム
スポンサーリンク

メギドではすっかりおなじみ「キューティーヴァイオレンスナンバー5」の一人、ラッシュは専用霊宝の実装によって、ますます速攻に磨きがかかった「オセにゃん」ことオセ
ラッシュの性能が優秀だっただけに、リジェネレイト後であるカウンターの残念さよ…
せめて覚醒ゲージが4、いや3ぐらいだったら良かったのに。

追放以前から野生の赴くまま生き、追放後も「服着てるのもイヤ」というほど自然の中で気ままに暮らしていたオセですが、公式アートや公式インスタ『アトリエ メギド72』ではちゃんと服を着ている姿が見られるので、ファン必見です。


そんなオセの元ネタとなったのは、とにかく豹と関連付けられることで有名な、一説によるとFFシリーズの召喚獣でも有名な北欧神話の主神が由来といわれる、結構すごい悪魔なんです。



公式から出ている唯一の資料集!
¥847 (2025/09/10 11:42時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
スポンサーリンク

【メギド72元ネタ】オセはどんな悪魔?

画像はラッシュ

オセ – メギド72攻略wiki

悪魔オセはソロモン72柱の57番目に位置し、3または30の軍団を率いる総裁
『悪魔の偽王国』ではオゼ(フランス語ではオズと発音)、『ソロモンの小さな鍵』ではオソ、ヴォソの異名が記されています。
それにしても、率いる軍団数のこの差って一体…?

  1. 大公
  2. 公爵・君主・王子 
  3. 侯爵 
  4. 伯爵
  5. 総裁 ←ココ
  6. 騎士

召喚されると最初は豹の姿で現れ、時間が経つと共に人間の姿となります。
しかも精悍な顔立ちの。

オセ以外にもソロモン72柱の中ではシトリーが豹の姿をしていますね、一説によるとキリスト教において豹は「肉欲と罪」を象徴する動物だとされているので、豹は悪魔のイメージにピッタリだったのでしょう。

オセのメギド体は人間の姿は皆無で、完全に豹の見た目です。
そして肉欲というより肉食、オセもシトリーも。

人間に狂気と妄想をもたらす悪魔

画像はカウンター

オセ(カウンター) – メギド72攻略wiki

ヴィータの社会とは距離を置いて山奥で気ままに暮らしていたオセは、山に潜む伝説の「人食い魔女」だと誤解されヴィータたちから恐れられていました、もちろんヴィータを食べたりしませんが。
メギドでは他者から誤解されてしまったオセですが、元ネタの悪魔は逆に人間を妄想の中に引き込ませるのです。
レッツ妄戦!…違うか。


人間を変身させたり精神を発狂させる(誤った自己認識を与える)力』によって、その力を受けた人間を自分が王や教皇などであると信じ込ませる、方法は主に錯覚よって他人の姿に変身させて、人の正気を奪うような混乱を引き起こすとされています。
しかも変身させられた事を本人も気づかないとか。


すぴか
すぴか

中二病製造機のような悪魔だ。


そして豹という見た目から武闘派と思われがちですが、『召喚者に教養学を教え、神学や隠された物事に関する質問に正しく答える能力』も持っている意外とインテリ系。

『地獄の辞典』によると、悪魔オセは「自分を帝王になったと思い込ませる力をもった王冠を被っているが、その支配は一日に一時間しか続かない」という伝承も残っています。
一日一時間ってゲームやテレビの時間?

これは悪魔オセのルーツが北欧神話の神オーズ、或いは主神オーディンだという説があるからではないかと言われています。
が、この記述は2009年11月30日以降は出典が怪しいとして削除されました。
うーん、大人の事情。


メギドのオセの価値観や思考は野生動物の感覚ですが、振る舞いだけなら淑女の真似だって(長くはないけど)出来きたところを見ると、支配が一日一時間という伝承と北欧神話の神が由来だという元ネタから来てるのでしょうね。

メギドの日カウントダウン公式ファンアートで見られましたがドレス姿のオセ、めっちゃ美人さんで似合ってたので、衣装はこれにしてほしかったなぁ。
だって神様が由来なんでしょ?


公式から出ている唯一の資料集!
¥847 (2025/09/10 11:42時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

おまけ:オセ風フラペチーノ

すぴか
すぴか

スターバックスでオセ風カスタマイズをしてみよう!

最後におまけとして、スターバックス店員を目指している自分がオセをイメージしたカスタマイズはどんなものになるか?ChatGPTで聞いてみました。

そしてChatGPTから返ってきた、オセ風フラペチーノレシピがこれです。

【注意!:実際にカスタマイズしていないため、味については保証できません。】

オセ・フラペチーノ

ベース:バニラクリームフラペチーノ

カスタマイズ:

1.ホワイトモカシロップ1ポンプ追加
 見た目に反して甘く艶っぽいオセの“妖艶さ”を表現。コクのある甘さで奥行きを出します。

2.チョコチップ追加
 豹の斑点模様を連想させ、野生の獣が骨を砕くような噛み応えをほんのり感じさせるアクセント。

3.チョコレートソース追加
 肉食獣の本能・獰猛さを視覚的にも味覚的にも再現し、飲み進めるうちに“牙に喰われる”感覚を味わえます。

4.キャラメルソース追加
 キャラメルを少し加えることで、しなやかで挑発的な甘さと魅力もプラス。

5.氷少なめ
 口当たりを柔らかくして、野生の獣がまとう“滑らかさ”を再現します。

イメージ:野性味と艶っぽさのバランスが取れた甘めだけどチョコのビター感も楽しめる、まさに「野に咲く艶やかな女豹」を再現した一杯です。

タイトルとURLをコピーしました