リリース当初からいるスキル1つで手軽に全体攻撃ができるアタッカーとして、多くのソロモン王たちを助けてきたメギド、ハルファス。
防御無視のマスエフェクト効果に、強化を入れたスキルを2.3発使えば大抵の敵は倒せるので、イベント・メギクエ周回には非常に便利なメギドでした。そう、ベルゼブフ様の実装までは。
斧・ピンク髪・少女という組み合わせを見る度に、テイルズオブシンフォニアの人気キャラクター「プレセア」を思い出します。
こっちも地属性の攻撃をしてましたし。
メギドでもヴィータでも可愛らしい姿をしているハルファスですが、元ネタとなっている悪魔の姿は全然違うもの。
加えて能力もかなり危険、今の時代に呼びたくない悪魔です。

ハルファスはどんな悪魔?
画像はバースト
ハルファス – メギド72攻略wiki
悪魔ハルファス(ハルパス、マルサス、マルサウスとも)はソロモン72柱の38番目に位置し、26の軍団を率いる伯爵。
『悪魔の偽王国』での序列は43番目、階級については記されていないのでおそらく伯爵のままでしょうね。
- 王
- 大公
- 公爵・君主・王子
- 侯爵
- 伯爵 ←ココ
- 総裁
- 騎士
召喚されるとヒメモリバト(公園や道路でうろついてる鳩)、『悪魔の偽王国』と『地獄の辞典』だとコウノトリの姿だとされ、しわがれた声で話すのが特徴。
平和の象徴である鳩、赤ちゃんを運んでくる子宝の象徴のコウノトリが悪魔の姿って…
そしてメギドのハルファスはモモンガ、もしくはムササビ。
空を飛ぶ(正確には滑空)点は同じでも、鳥類と哺乳類にはかなーり高い種族の壁がありますけど?
でもまぁ可愛いからヨシ。
戦争の専門家であり、優れた戦略家な悪魔
画像はラッシュ
ハルファス(ラッシュ) – メギド72攻略wiki
ストーリー序盤でこそ自己主張が弱く、とにかく何をするにも迷って考え込み決断ができずにいたハルファスですが、ストーリーが進むとその深く考え込む思考力がソロモンの大きな力となっていきます。
ソロモンが上手くまとまらない頭の中の考えを、ハルファスに聞かせたことで戦略のヒントを得たように、悪魔ハルファスも戦争に対し類まれなる能力を持った悪魔でした。
その能力は『城塞都市を自在に建設し、更に建築した建造物の中を武器弾薬で満たす』というかなり危険なもの。
メギドでハルファスの実家が武器屋だという元ネタですね、さらに召喚者が望めば『軍勢を瞬時に的確な場所へ送り込む』こともできるそうです。

チェスや将棋といった盤遊戯、タワーディフェンスで強そうな能力。
悪魔ハルファスはこれらの能力を召喚者に無償で提供し、代償は取らないとされています、召喚者からは。
その代わりに能力を使って引き起こされた戦闘によって流される、大量の血がハルファスが望む代償なのです。タダより安いものはない、うまい話には裏があるから気を付けよう!
随分と過激な能力を持つ悪魔が元ネタですが、メギドのハルファスがヴィータ・メギド体どちらも可愛くデザインされているのが救いですね。
元ネタ通りの能力を持って、元ネタ通りの姿だったとしたら…別に問題ないか?鳩もコウノトリも可愛いし、能力も頼りになるし。

おまけ:ハルファス風フラペチーノ

スターバックスでハルファス風カスタマイズをしてみよう!
最後におまけとして、スターバックス店員を目指している自分がハルファスをイメージしたカスタマイズはどんなものになるか?ChatGPTで聞いてみました。
そしてChatGPTから返ってきた、ハルファス風フラペチーノレシピがこれです。
【注意!:実際にカスタマイズしていないため、味については保証できません。】
ハルファス・フラペチーノ
ベース:バニラ クリーム フラペチーノ
カスタマイズ:
1.ホワイトモカシロップに変更
優しい甘さとふわっとした口当たりで、ハルファスの「柔らかい性格」「迷いがちな心」を表現します。
2.キャラメルソース追加
迷いながらも前に進もうとする、心の奥の力強さをキャラメルの深みあるコクでイメージ。
3.チョコレートチップ追加
チョコチップのざくざく食感で、小柄な見た目に反して秘めた怪力・武器屋の娘といった驚かされるギャップを表現します。
4.ホイップクリーム増量
見た目もふんわりホイップが、小動物系の可愛らしい外見のハルファスをイメージ。
5.ミルクをブレベミルクに変更
ク深く濃厚に。優しさの中にも「芯のある重さ」、思慮深い彼女の“重み”を演出します。
イメージ:甘すぎず、でもしっかりある満足感にちょっと個性をプラスした、ハルファスのように、「決めるのは苦手だけど、相手を支えることはできる」人に寄り添う気持ちで飲んでほしい一杯です。