スポンサーリンク

溜めて、撃つ!防御無視固定ダメージで敵を撃破!!点穴解説

ゲーム
スポンサーリンク

すぴか
すぴか

どうも、ゲームは一日も欠かさない『すぴか』です。

メギド72というゲームで『配布が強い』といわれる理由のひとつが、この点穴ではないかと思います。

味方の攻撃力低下・敵の防御力を無視して固定ダメージを与える点穴。

この記事で特徴と注意点・おすすめメギドを紹介していきます。

(注意!)この記事ではメインストーリー5章で加入するキャラ名と性能を記載しています。

あなたの好きなアニメ・漫画・ゲームのコラボグッズがみつかる!AMNIBUS
スポンサーリンク

点穴とは?

すぴか
すぴか

点穴はラッシュメギド限定でなれる特殊状態。

ここまで貯めた石全部使って天井まで回すぜ!

と、いう感じにバトル中に溜めた『点穴レベル』を1回の攻撃ですべて使ってダメージを与える点穴。

具体的にどういう仕様なのかというと、

  1. 単体に1回の攻撃でキャラのレベルと点穴レベルに応じたダメージを与える
  2. 攻撃力低下・防御力・強化解除を無視した攻撃
  3. 溜めた点穴は1回の攻撃ですべて消費されるので、使うにはまた溜めなければいけない
  4. 無敵状態の相手には全くダメージを与えられない

溜まった分だけダメージが増えるので、防御力の高い相手や体力が減ると攻撃範囲が全体化するような相手を一撃で倒せることができるのが強み。

そして点穴は特殊状態なので強化解除の影響は受けないし、一度点穴を溜める状態になってしまえば敵に妨害されることはないのも特徴だ。

シンプルで、使いやすくて、そして強い!

点穴の戦い方

点穴を使うには、『点穴を+〇』と書かれている行動をするだけ。

これで点穴が書かれている数字だけ溜まった状態になり、あとはこれをスキルやオーブ・奥義・マスエフェクトで最大数100まで、キャラが倒されたりしないように守りを固めて溜めていけばいい。

点穴はいかに早くレベルを溜められるかがポイントなので、できれば点穴を増加できるサポーターキャラを編成していこう!

点穴で与えられるダメージ計算は簡単にできるのも特徴。

点穴レベル×点穴レベル×キャラのレベル÷35

こんな毎回毎回計算したくない!!

そんな算数・数学嫌いな人(自分です)でも大丈夫、点穴が溜まっているキャラを長押しすればどれだけ点穴ダメージを与えられるかが一発で分かる親切設定になっている!

…これ他の戦術でもこういう仕様にならないかな?何倍ダメージとか分かりずらいんだよな。

攻撃するとレベル0になることに注意!

点穴は溜めた分を一度の攻撃で全部使ってしまうことが一番の注意点!

溜まりきっていない低いレベルだと攻撃力は出ないし、一度に2回の攻撃や列攻撃では点穴のダメージは追加されずにただ消費されるだけという最悪な状況になってしまうため絶対に避けたい。

そうならないためにも、点穴を使うときは単体攻撃のキャラで固めて編成しよう。

Rニバスのようにスキルレベルで攻撃回数が増えるキャラもいる!

よく確認しよう。

点穴は通常の攻撃に固定ダメージを追加した状態なので、ダメージが0でもすべて消費する。

通常攻撃を無効化する無敵・バリア、アタックとスキルが確率で失敗する暗闇にも弱いので敵が使わないか事前に確認するか、強化解除する手段を用意しておこう。

おすすめ最優先育成配布キャラ

すぴか
すぴか

ベリアル、何が何でもベリアル!ベリアルが育っていればオールオッケー!!

点穴と言えばベリアル、ベリアルと言えば点穴。

配布の点穴メギドは現在4人。

その中でもストーリー攻略・大幻獣攻略・心深圏・星間の塔どこでも活躍するメギド、ベリアル。

メインストーリーでの元祖点穴キャラとして何が何でも最優先に育てるメギド

いやホント絶対に。

ベリアル性能紹介

  • 特性 自分の点穴レベルが高いほどダメージ軽減

  • スキル 単体に1.25倍ダメージ・自身の点穴+15

  • 覚醒スキル 自身の点穴を+5・2ターンの間固定砲台状態になる

  • 奥義 敵の強化解除して3.25倍ダメージ

固定砲台状態』って何?

これこそがベリアルだけが使える最大の強み!!

ふつう点穴は1回の攻撃ですべて消費されてしまうが、この固定砲台状態になったベリアルは

点穴ダメージを連続で出すことができる!!

なんですとーっ!?

固定砲台状態になると点穴レベルが上がらなくなる代わりに、フォトンを使っての攻撃が全て

単体・1回のダメージに変化、点穴の消費も10刻みになる。

点穴が無くなる、または2ターン経過するまで点穴ダメージを出し続けることができる

ベリアルのみが使える特殊状態!

メインストーリー加入、不死者であるため育成難易度は高いのは仕方ないがそれに見合うだけの強さを持ったベリアル!

最優先で育てよう、とにもかくにも最優先!大事なので2回言いました。


回転率の速さが売り!プルフラス

ベリアルが最大まで溜めて放つ戦い方に対し、常設イベント『プルフラス・復讐の白百合』で仲間になるプルフラスはスキル・覚醒スキル連発によって点穴増加→消費を繰り返して戦うメギドだ。

プルフラス性能紹介

  • 特性 自身の暗闇無効

  • スキル 自身の点穴+15、単体に1倍ダメージ

  • 覚醒スキル 単体に2.25倍ダメージ、自身に点穴+20

  • 奥義 自身の点穴+40、2ターンの間体力が継続して回復

プルフラスは専用霊宝が実装されているキャラでもあり、霊宝<剛>白薔薇の宝剣を装備することで性能が下のように変わる。

  • 追加特性 必要な覚醒ゲージを-2 (必要ゲージ4→2)
  • スキル 使用するごとに点穴増加量アップ

【レベル1 点穴15 レベル2 点穴30 レベル3 点穴45 レベル4 点穴60

  • 覚醒スキル 点穴増加が20→30に変化してスキルフォトン1つ追加

ゲージが少なくなった分、覚醒スキルも奥義も早く出せるようになった!

スキルレベルを4まで上げると自力で点穴を60まで溜められ、その状態で奥義を使うと100の点穴レベルがついたスキルで攻撃した後、また点穴が60溜まる。

プルフラスはベリアルが点穴を最大レベルまで溜まる間のサブアタッカーとして非常に優秀。

ベリアルがリーダーのときはマスエフェクト効果で毎ターン点穴が+15されるので、ベリアルの次に点穴を使うメギドとして育成すべきキャラだ!

(単騎でステージボス攻略する動画もある位だし)


一定のレベルになるまで点穴消費しないRレラジェ

Rレラジェは常設イベント『悪夢を穿つ狩人の矢』で仲間になるメギド。

一言でいうと非常にシンプルな性能、そして特性のおかげでガンガン攻撃して大丈夫なのが特徴だ。

  • 特性 自身の点穴が69以下の時、攻撃しても点穴が消費されない

  • スキル 単体に1.5倍ダメージ、敵の種族が悪魔の場合は2倍ダメージ

  • 覚醒スキル 自身の点穴を+25

  • 奥義 単体に2倍ダメージ、さらに点穴を+20

点穴が無くならないのは嬉しい!

Rレラジェは点穴が70まで溜まるまではいくら攻撃しても溜めた点穴を消費せず保ったままでいられるのが強いところ。

メインステージには種族が悪魔の敵が多いので、スキルを連発するだけでも十分戦えるメインアタッカーとして、始めたばかりの初心者にとって頼もしい存在だ。

点穴を溜めながら攻撃できる特性のおかげで、ベリアルやプルフラスに不要なフォトンを回して2人の点穴を消費させないような戦い方もできる。

単体でも戦いやすい点穴キャラとしておすすめだが、上2人と比べたら優先度は少し下がる印象。


感謝感激あらカワイイ~。サポーター兼ヒーラーRマルバス

点穴はマスエフェクトを踏まない限り自然に増加しないので、早く最大レベルまで溜めるためにも点穴を増やせるサポーターが必要。

常設イベント『ハルマを夢見た少女』で仲間になるRマルバスは配布で唯一の点穴サポーターであり、体力を回復させられるヒーラーでもある。

Rマルバス性能紹介

  • 特性 行動開始時、20%でスキル追加

  • スキル ラッシュ前列メギドの点穴̟5、防御力20%アップ

  • 覚醒スキル 単体に1.35倍ダメージ、50%でフォトン1つ破壊

  • 奥義 ラッシュ前列メギドの点穴+20、2ターンの間ターン終了時に前列の味方体力回復

前列…だけ?

Rマルバスが点穴を増やせるのは前列の仲間だけ

配布のプルフラスだと効果があるが、点穴メインアタッカーであるベリアルの点穴を増やすことは出来ない、さらにRマルバスのマスエフェクト効果はラッシュのファイター・トルーパーなので、スナイパーであるベリアルはここでも効果を得られない。

さらにさらに、ベリアルのマスエフェクト効果の毎ターン点穴プラス15をマルバスは踏めるが、サポーター兼ヒーラーであるマルバスが攻撃をする場面はほとんどないため効果は薄い。

Rマルバスを使う時は自身をリーダーにして、残りをラッシュの前列で固め点穴を増やすことだけに集中するようにしよう。

点穴を増やせるのはラッシュの前列メギドなので、点穴を使えなくても単体攻撃ができて攻撃力のあるメギドを一緒に編成すれば、十分活躍できるサポーターだ!

・・・・専用霊宝でスキルの範囲が全体化するか、せめて増える量5→10ぐらいになりませんかね?

【朗報!2023年10月30日アップデートにて専用霊宝追加!】

待ちわびていたRマルバスの専用霊宝が10月30日アップデートにて実装されました!

これによってかなり使いやすい点穴キャラへと進化しています。

  • 追加効果 必要とする覚醒ゲージ-1、スキル・覚醒スキル・奥義変化
  • スキル ラッシュ味方全体の点穴+10・2ターンの間味方全体の防御力20%上昇
  • 覚醒スキル 敵全体の強化解除ラッシュ全体の点穴+20・自身の覚醒ゲージ+1
  • 奥義 ラッシュの味方全体に点穴×50のアーマー付与・2ターンの間ターン終了時HP15%回復

感謝・感激・あらかわいい~!

専用霊宝装備でついにラッシュの味方全体へ点穴を付与できるようになりました。

覚醒スキルでは攻撃判定が無くなりましたが、敵全体の強化解除とさらに点穴+20!

奥義では溜めた点穴が多いほど耐久性の増すアーマー付与と回復とどの編成に入れても活躍できるサポーター兼ヒーラーとなりました。可愛いは正義!


おすすめガチャ産点穴キャラ

すぴか
すぴか

優先して育成するべきなのはサポーターである

サタナキア・サラ!

点穴編成を組む注意点として優秀なサポーターがガチャ産であるということ。

アタッカーはクセの強い性能をしていて使うのが難しく感じるため優先して育成するのはスキル・奥義で点穴を増やせるサポーターのRサタナキア・Rサラの2人だ。

2人の性能を簡単に比較すると

サタナキアサラ
スキル単体の点穴+15
2ターン攻撃力アップ
単体の点穴+15
2ターン防御力アップ
奥義全体の点穴+15
2ターン全体攻撃力アップ
全体回復
ダメージ軽減

サタナキアは攻撃寄り、サラは防御寄り。

よく『サタナキアとサラはどちらがいいか?』『どっちを編成すべきか?』という話が出るが

これはもうケースバイケース。手持ちキャラとの相性や、攻撃と防御どちらを重視するかによって使い分けてもいいし、2人とも編成して点穴をドンドン溜めて使っていく戦い方だってできる。

点穴を効率よく使うのにこの2人のどちらかは絶対に編成したい。

すぴか
すぴか

自分はいまだに2人とも未所持…〆チケ候補にいつも上がります。


シンプルな配布と違いガチャでの点穴アタッカーはどれもクセのあるものばかり。

  • 覚醒スキルで味方の点穴を自分に集めて戦うRストラス
  • 敵の強化解除と、点穴を還元する効果をつけるバフォメット
  • 『おねだり』『おかえし』で点穴上限を200まで上げるRコルソン

使えれば強いことは強いのだが、ベリアルが十分強いので育成優先度と使用度は低い…?

色々な点穴使ってみたいなら育てて使ってみよう。

必須オーブ・『真珠姫ルゥルゥ』と系譜『一心』

すぴか
すぴか

ベリアルにルゥルゥと一心は絶対必要!

たとえ周回がめんどくさくても…

今現在、点穴を増やすことのできるオーブはベリアル専用の『真珠姫ルウルゥ』と大幻獣『クイックシルバー』の2つ。

そしてベリアル専用のルゥルゥは、ガープのベインチェイサーと並んで最優先で☆3まで育てるオーブであり、これがあるとないとでは戦闘の難易度は一気に変わる。

特性で装備者(ベリアル)の点穴を毎ターン+1し、2ターンで使える技ではベリアルを覚醒スキルを使わなくても固定砲台状態にすることができるという超高性能!

わざわざ覚醒ゲージを溜めなくてもいいし、オーブならフォトンの種類に振り回されることないから点穴を溜めることだけに集中できるので、

戦力強化のためにもルゥルゥ周回がどれだけ面倒くさくて挫折しそうでも絶対育てよう!

『あきらめたらそこで…』だよ。

そして点穴を使っていくのに霊宝の系譜『一心』も装備させたい。

『系譜』とは? 

同じ系譜を持つ霊宝を装備して、ポイントが30以上まで溜まると発動する特別な強化。

一心の系譜が発動すると自身の点穴上限が20アップする。

これで最大120まで点穴を溜められるようになり、より多くの点穴ダメージを与えることができる。

一心の系譜を持つ霊宝はメインストーリー7章65のステージをハードで金冠クリアすると作れるようになるので頑張ってクリアしよう。

この霊宝を作るのに大幻獣素材やイクリプスといったレア素材が必要となるが、作っておいて全く損はない。

まずは系譜を発動させられる30ポイント以上を目指して作成していこう!

防御無視して強力な一撃を放て!これが点穴の戦い方だ!!


あなたの好きなアニメ・漫画・ゲームのコラボグッズがみつかる!AMNIBUS
タイトルとURLをコピーしました