スポンサーリンク

雷攻撃を周りに与えろ!メギド72戦術『誘雷』解説。

ゲーム
スポンサーリンク

メギドの戦い方で『誘雷』って強いの?

他の人がステージクリアした編成を見ることができる『みんなの編成』、その中でほとんど見ることがない戦術の一つが誘雷だと思います。

使えるメギド・誘雷が特攻となる敵やステージが少ないため、使えても使っていない状況ではないですか?

誘雷は特徴と基本的な使い方を理解すれば、敵全体に複数回の『かばう』を無視した雷ダメージを与えることができる戦術です。

どうやってするの?

教えましょう!

  • 雷ダメージを与えると周りに『誘雷ダメージ』を与える特殊状態
  • 『誘雷ダメージ』は誘雷状態で雷ダメージを受けると、対象以外の仲間全員に発生する雷ダメージ
  • 誘雷状態は誘雷ダメージを1回発生させると解除される。
  • 雷ダメージ量と、同時に発生した誘雷ダメージの数によって誘雷ダメージ威力と回数は変わる
スポンサーリンク

戦術『誘雷』とは

雷ダメージによる攻撃で「誘雷ダメージ」を発生させる

『誘雷』のイメージは、爆弾の起爆スイッチになる状態と思ってください。

誘雷状態になった対象に雷属性攻撃でダメージを与えると、そのダメージを周囲に誘発させます。

そのため全体化状態でなくても攻撃を敵全体に与えることが可能なので、複数の敵が出現するステージで有効な戦術となっています。

誘雷ダメージ

誘雷状態で雷ダメージを受けた時発生するダメージが『誘雷ダメージ』です。

誘雷ダメージの仕様は以下のようになります。

  1. 誘雷状態で雷ダメージを受けると、対象以外の仲間全員に雷ダメージが発生する
  2. かばうを無視し、誘雷ダメージに対して反撃は発動しない
  3. 誘雷ダメージ・『万雷の加護』の追加雷ダメージ・地形ダメージでは発生しない
  4. 50%の確率で誘雷状態命中率100%の感電(2ターン)にする

誘雷状態の相手に直接雷攻撃をする

覚えるのはこれだけ。

誘雷ダメージの回数と威力について

誘雷ダメージで与えるダメージの回数と威力は条件によって変化します。

  • 回数→同時に発生した誘雷ダメージの数
  • 威力→誘雷状態の対象が受けた雷ダメージ量

上の例では誘雷状態の対象に3回の雷ダメージを与えています。

すると付与されている誘雷数を1消費して、与えた雷ダメージと同じ数の誘雷ダメージ

上の図だと3回なので3連撃の誘雷ダメージ)を攻撃対象外の全員に誘発させることになります。


次の例だと5体が誘雷状態になっています。

このように複数の誘雷状態になっている対象へ同時に雷ダメージを与えた場合それぞれの誘雷ダメージが同時に発生します。

(上の図だとそれぞれの誘雷数を1消費して、全員に4回誘雷ダメージが発生


誘雷ダメージは次のことで威力を上げることができます。

  1. 雷攻撃を与える対象の攻撃力・強化・特殊状態・適用されたマスエフェクトや特性
  2. 誘雷ダメージを受けた対象の防御力・地形効果・雷耐性・虚弱効果

逆に誘雷ダメージの威力を下げる要素として、雷ダメージを受ける側の防御力のほか

ダメージ軽減・範囲ダメージ軽減・回数バリア・無敵・ダメージブロック・エレキ状態があります。

つまり誘雷ダメージは発生条件が特殊なだけで、攻撃事態は普通の範囲攻撃と同じ扱いであるということです。

単純に威力を上げるなら、攻撃するメギドを強化・敵の強化解除するのが一番安定する。

注意点

広範囲攻撃に優れた誘雷ですが使っていく上で注意する点があります。

誘雷状態は雷攻撃をして誘雷ダメージを1度でも発生させると解除されるので連続使用には向いていません。

一度の攻撃で解除されるのは『点穴』と同じ。

また、誘雷ダメージは周囲に発生させるため単体で誘雷状態の相手に雷攻撃をしてもダメージは発生せず無効となります。

誘雷は一度で大ダメージを与えるロマン砲として使うことが基本的な戦い方です。

上で説明したダメージが軽減される要素軽減・バリア・ブロック・無敵・エレキ)にも注意が必要!

誘雷を使えるメギド紹介

誘雷を使えるメギドは3体

2023年時点で誘雷を使えるメギドは、専用霊宝を装備した状態を含めて3体

それぞれの特徴を解説します。

Cバエル (スナイパー)

誘雷を使うのに必須となるメギドがCバエルです。

専用霊宝も実装されたことで、さらに誘雷状態にさせやすくなりました。

特性誘雷状態の敵がいるとき ターン開始時1ターンの間、味方単体の雷ダメージを誘雷状態の敵が多い程上昇させる(最大25%)
スキル敵全体を65%の確率で誘雷状態にする
覚醒スキル敵単体を誘雷状態にする。さらに2ターンの間、受ける雷ダメージを90%上昇させる
奥義敵単体攻撃力3.25倍雷ダメージ。さらに与えたダメージの10%を味方全体に吸収する(敵1体
敵全体攻撃力1.5倍雷ダメージ。さらに与えたダメージの10%を味方全体に吸収する
敵2体以上

スキルフォトンを2つ渡せばほぼ確実に敵全体を誘雷状態にできます。

また、専用霊宝装備でターン終了時、誘雷状態の敵がいないとき敵全体を75%の確率で誘雷状態

奥義のダメージ吸収率が上昇し、敵が一体の場合は防御力低下も追加されるので誘雷編成におけるヒーラー兼サポーターとして活躍します。

Cウァレフォル

Cウァレフォルは誘雷編成でのメインアタッカーとなるメギドです。

誘雷状態の敵がいると性能が変わるスキル・奥義と、誘雷のデメリットを無視した覚醒スキルが非常に強力となっています。

特性敵の数が多いほど、攻撃力が上昇する(最大値20%)
スキル敵単体に攻撃力1倍のダメージ
誘雷状態の敵がいる場合
単体に攻撃力1.25倍のダメージ。さらに2ターンの間、敵単体が受ける雷ダメージを20%上昇
覚醒スキル敵横一列に残り誘雷数を消費せず、誘雷ダメージを発生させる攻撃力0.9倍の3連続雷ダメージ
奥義敵全体に攻撃力1.5倍の雷ダメージ。さらに2ターンの間、自身の雷ダメージを20%上昇させる
【誘雷状態の敵がいる場合】
敵全体に攻撃力1.75倍の雷ダメージ。敵が誘雷状態の場合、ダメージが1.5倍になる。さらに2ターンの間、自身の雷ダメージを20%上昇させる

本来なら一度の雷ダメージで解除するため、連続使用するのが難しい誘雷のデメリットを無視した覚醒スキルがCウァレフォルの目玉です。

敵の数が多いほど攻撃力が上昇する特性と、複数の敵に有効な誘雷の戦術誘雷状態の敵がいることで変わるスキルと奥義でトップクラスの攻撃力を叩き出せます。

Cウァレフォル自身は誘雷状態にすることができないので、Cバエルと一緒に編成しましょう。

Bインプ (専用霊宝装備)

実装された専用霊宝の効果により奥義で誘雷状態を付与できるようになったBインプですが、バエル・ウァレフォルと比べると使用優先度は少し低いです。

覚醒スキル2ターンの間、味方単体の最大HPの40%以下のダメージを無効化
攻撃力を45%上昇させるが、素早さが100%低下する
奥義敵全体に攻撃力1.75倍の雷ダメージ。さらに70%の確率で誘雷状態にし80%の確率で2ターンの間、敵を感電状態にする

誘雷状態にする確率はバエルより高くても奥義なので連続使用ができません。

専用霊宝を装備前の覚醒スキルは味方単体をゾンビ状態にするでしたが、素早さ100%低下に代わったことで回復出来なくなるデメリットを解消しました。

ですが、ゾンビ状態になると攻撃力25%上昇する効果も失われてしまうので注意が必要です。

その他、誘雷と相性のいいメギド

CバエルとBインプの誘雷状態にできる2人さえいれば、高火力の雷アタッカー強化・補助役を揃えるだけで編成は組めます。

雷アタッカーの中でもストーリーで加入するCシャックス、常設イベントで入手できるCシャミハザは誰でも持っているのでおススメです。

他にもガチャで入手できるCシトリーとチンロンも純粋に攻撃力が高いだけでなく、カウンターキャラなのでバーサーク状態へできるため更にターン経過による攻撃力アップも狙えます。

そして奥義で敵全体に雷ダメージを与えるBフルフルも非常に誘雷と相性のいいメギドです。

ダメージ回数と威力でも説明しましたが、5体の敵全員が誘雷状態になっている時に全体雷ダメージを与える1体に4回の誘雷ダメージが発生し、決まると敵を一掃できてかなりの爽快感を得られます。

Bシャックスチェインを2回繋げると全体化し、フルフルより高火力の奥義を打てるのでアタッカーとして活躍します。

一撃のダメージ量で威力を上げる全体攻撃で手数を増やす

どちらを使うかでアタッカーとするメギドを決めよう。


強化・補助役では必ず名前が挙がるBフォラスと、奥義でバーサーク・滞水地形にできるCサレオスが一押しです。

誘雷ダメージの威力を上げるにはアタッカー強化と同時に、雷ダメージに弱くしてダメージを上げる滞水地形を付与することが非常に有効となります。

Bフォラスはスキルでアタック強化と、敵横一列を滞水地形にする大幻獣オーブ水樹ガオケレナを装備させることで強化・地形付与どちらも行えます。

アタック強化はできませんがスキル1つで単体スキル強化、カウンターのファイター/トルーパーが与える雷ダメージを20%上昇させるマスエフェクトを持つCサレオスも非常に誘雷戦術と相性の良いメギドです。


ほかにも前衛の横一列覚醒+1できるティアマト(シフト前)Bラウム・マルファス、後衛ではBブエル・クロケル全体の覚醒を+できるBメフィスト(専用霊宝を装備)

盾役として確率で単体攻撃を受け持つCサブナック

誘雷状態を付与するためバエルにスキルフォトンを回さなければいけない場合が多いため、スキルフォトンの取り合い起きないよう専用霊宝とSSRサタニックリブラを持たせて『かばう』の確率を上げて編成しましょう。

他にも敵の強化解除ができるスキルやオーブを持たせたメギドを編成してもいい。

最優先はアタック・攻撃力強化と滞水地形付与!

まとめ

  • 雷ダメージを与えると周りに『誘雷ダメージ』を与える特殊状態
  • 『誘雷ダメージ』は誘雷状態で雷ダメージを受けると、対象以外の仲間全員に発生する雷ダメージ
  • 誘雷状態は誘雷ダメージを1回発生させると解除される。
  • 雷ダメージ量と、同時に発生した誘雷ダメージの数によって誘雷ダメージ威力と回数は変わる

パッと見は複雑で難しそうな誘雷ですが、使ってみると意外にシンプルなものだと感じると思います。

何よりお手軽に敵全体攻撃を行えることが、誘雷戦術一番の魅力!

残念な所はやはり、使えるメギドが3体しかいない点でしょう。

他の特殊状態・トランスより使用する機会が少ないためあまり注目されていませんが今後、新たに登場するメギドやインプのように専用霊宝を装備することで誘雷状態を扱うメギドが増えてくれることに多い期待したいですね。

ビリビリのばりばりのドッカーンだよ!

タイトルとURLをコピーしました