自爆は男のロマン?伝説を作って散っていく 漢グラシャラボラス、行こうぜピリオドの向こうへ!
余談ですが、自分が名前を覚えるのに一番苦労したメギドでした。
実は奥義の敵全体に攻撃力8倍のダメージはベルおじこと、ベルフェゴールの奥義を超える高火力。まさにロマン砲!
専用霊宝のおかげでオーラ10個で自爆がなくなり、ピリオドの向こうに行かなくなりましたけどね。
リジェネレイト後のカウンター奥義も、HP10%以下の場合に単体に9.25倍の雷ダメージという、これまたロマン砲。
伝説とロマンを追い求めるメギド、それがグラシャ。
メギドだけでなく、真・女神転生シリーズやFF8でも恐ろしい存在として登場することの多いグラシャラボラスですが、その姿はメギドのグラシャのように「ヤンキーでも中身は優しい」定番設定とは真逆の、「かわいい見た目で中身はヤバい」という悪魔。
姿だけ見るとサンリオとかにいても可笑しくないんです、姿だけ見れば。

【メギド72元ネタ】グラシャラボラスはどんな悪魔?
画像はバースト
グラシャラボラス – メギド72攻略wiki
悪魔グラシャラボラス(カークリノラース、カーシモラルとも)はソロモン72柱の25番目に位置し、36の軍団を率いる総裁兼、伯爵。
『悪魔の偽王国』ではグラシャ・ラボラス(Glasya Labolas)の表記で18番目に記され、『ゴエティア』ではグラシャ=ラボラス(Glasya-Labolas)、メギドと同じく間に何も挟まずにくっつけて呼んでいるのは『儀式魔術の書』となっています。大した違いじゃないような?
- 王
- 大公
- 公爵
- 侯爵
- 総裁 ←ココと
- 伯爵 ←ココ
- 騎士
召喚されるとグリフォンの翼をもった犬(マルチーズ)の姿で現れるそうです、可愛すぎんか?
人の姿をとる時は学者のような服を着た中年男性の姿で、背中の大きなコウモリの羽と口には鋭い犬歯があるといわれ、この牙のせいで人の言葉は発音しづらく、聞き取りずらい声で話すとされています。
『大奥義書』によるとネビロスの支配下にあるのですが、『地獄の辞典』では「ネビロスがときどき乗用に使う従僕にすぎない」という乗り物扱い。ひどいなぁ。
グラシャラボラスのメギド体は特撮ライダーが乗るバイクのようにメカメカした姿ですし、ソロモンを快く乗せる場面もあったので乗り物になることに抵抗はないようですね。
それもこれもピチオドの向こう側へ行くため…
あらゆる学問を一瞬で授ける、殺人者のキャプテン
画像はカウンター
グラシャラボラス(カウンター) – メギド72攻略wiki
メギドきっての特攻野郎、グラシャラボラス。
しかし決して後先考えない行動をするわけではなく、仲間の窮地に颯爽と駆け付けた6章での活躍は胸を打つものがありました。
よく来てくれたグラシャ、さすがレジェンド!
そんなグラシャラボラスの元ネタである悪魔も、負けず劣らずの特攻悪魔といえるのでは?
『過去と未来について全てを知り、芸術や科学を人に教える』という能力は他の悪魔でも見られる能力、しかしそれを一瞬で与えるのは悪魔グラシャラボラスの特徴の一つです。
また人を透明にさせ、敵味方を仲直りさせる力も持っているので、ヤンキーな見た目でも気さくで人に好かれる性格をしてる、メギドのグラシャの性格と合った能力ですね。

透明にするのは、奥義で散っていくグラシャ自身となってますけど
ただ注意したいことが一つ。
役に立つ能力とマルチーズという可愛い見た目とは裏腹に、悪魔グラシャラボラスはその能力全てを授ける代償として人間の血と命を要求する、血に飢えた殺戮者ということです。
『悪魔の偽王国』では全ての殺人者の指揮官(キャプテン)とされ、召喚者に殺人術を教えて殺人を唆すという、乗り物扱いされてる割に超危険悪魔。
イベント「デカラビア、最後の咆哮」ではそんな悪魔の性格と関連するようなシーンも見られますね。
グラシャ自身はあくまで『仮にの話』で通してましたけど。
ですが本人も言っている通り、過去を振り返って湿っぽくなるのはレジェンドには似合わない!
彼は今日もピリオドの向こうへ颯爽と駆けて行き、そして戻ってくるのです。

おまけ:グラシャラボラス風フラペチーノ

スターバックスでグラシャラボラス風カスタマイズをしてみよう!
最後におまけとして、スターバックス店員を目指している自分がグラシャラボラスをイメージしたカスタマイズはどんなものになるか?ChatGPTで聞いてみました。
そしてChatGPTから返ってきた、グラシャラボラス風フラペチーノレシピがこれです。
【注意!:実際にカスタマイズしていないため、味については保証できません。】
グラシャラボラス・フラペチーノ
ベース:チョコレートクリームフラペチーノ
カスタマイズ:
1.チョコレートチップ追加
荒々しさや豪快な荒野の風味をイメージ!ガリッとした食感が、グラシャの「突撃精神」や「タフさ」を表します。
2.キャラメルソース追加
どこか親しみやすい甘さをプラス、グラシャの「人懐っこさ」「気さくさ」を出します。
3.チョコレートソース追加
ただ荒々しいだけでなく、優しさや親しみやすさの要素を加えて見た目もゴージャスに。グラシャの「レジェンド」な華やかさを表現!
4.ミルクをブレべミルクに変更
優しさと豪快さを両立!グラシャの「優しくて頼れる兄貴感」をまろやかで濃厚に。
イメージ:グラシャの「豪快だけど温かくて人懐っこい」「伝説を目指す気概」「たまに無鉄砲」な魅力をしっかり詰め込んだ、リッチ&食べごたえバツグンな一杯です。