キマリスはー、つよーいのっ、だっ!
メギド72の記念すべき第一回イベント報酬にて仲間になる配布メギドであり、祖メギドの中ではリジェネ前後ともにイベント配布であるメギド、キマリス。
ラッシュは先ほども言ったように一番最初の配布メギド、そしてリジェネレイト後のカウンターは耐久編成で大人気「ネクロ」の初実装と同時だったので、色々と初めてを飾っているメギドです。
死者特攻の特性は星間の塔でも大活躍なのですが、何分キマリスの耐久力が紙。
そして配布でありながら育成難易度がかなり高い、初心者モンモン泣かせでもあります。
専用霊宝が実装されて大幅強化されたから良かったものの、稲妻の爪を48本も要求してくるなよ…
幼いながらも「さいきょーのメギド」を自称し、シャーマンのような装いをしているキマリスのキャラ設定は、元ネタの悪魔が支配しているとされる地域から来ています。
これは72柱でも唯一といわれるので、キマリスはすごいなぁ。

キマリスはどんな悪魔?
画像はラッシュ
キマリス – メギド72攻略wiki
悪魔キマリス(キメジス、キメイエス、キメジェスとも)はソロモン72柱の66番目に位置し、20の軍団を率いる侯爵。
『ミュンヘン降霊術手引書』ではTvueries(トゥヴェリエス、またはトゥヴェリーズ)の名で記され、率いる軍団数は30となっています。
- 王
- 大公
- 公爵・君主・王子
- 侯爵 ←ココ
- 伯爵
- 総裁
- 騎士
召喚されると黒い名馬に騎乗した勇敢な戦士の姿で現れる、率いている20の軍団以外にアフリカのすべての精霊を支配下に置く悪魔だとされています。
ソロモン72柱の解説部分で地域名を含んだ唯一の事例でもある、かなりレアな存在。
キマリスはー、すごーいのっ、だっ!
キマリスのメギド体は甲冑に身を包んだ戦士の姿ですが、黒い名馬の姿は見られませんね。
全体的に色合いが暗いので、それが黒い名馬を表しているのかも。
言語の専門家、文武両道な悪魔
画像はカウンター
キマリス(カウンター) – メギド72攻略wiki
「お前はキマリスに甘いなー」「この勝利、キマリスのおかげだな!」といった、某ハムスターの太郎に似た特徴的な言葉遣いが目に付くキマリスですが、これはキマリスがウンガン島という離島の出身である事、そして元ネタの悪魔が持つ能力から来ています。
悪魔キマリスは優れた戦士でありながら『召喚者に完璧な文法・論理学・修辞学を教える』能力を持った、言語のエキスパート。
また失われたり、隠されたりした財宝の在処を見つけることができるともされています。

故郷のウンガン島の言葉はヴァイガルドの共通語とは違ってたので、キマリスが成長するにつれて言葉遣いもカンペキになっていくのかも。
さらに悪魔キマリスは、召喚者を自身のように勇猛果敢な戦士(『悪魔の偽王国』では兵士)へと変貌させる、海や川を迅速に渡らせたりすることができるという説もあります。
これは恐らく、勇猛果敢な戦士に変貌はキマリス自身の追放メギドとしての覚醒、海や川を迅速に渡らせる点は、両親によってウンガン島からオクルス島という別の島へ逃がされたキマリスの生い立ちの元ネタになっているのでしょう。
ソロモンと同じく、故郷を幻獣に襲われ失ったキマリス。
プロフィールに「主人公に対し好意的ではない」と書かれているのに、退屈だったら構ってもいいと言ったり、マンガボックスで公開されている漫画版メギド72ではキャラが全然違っていたりと中々ツッコミどころが多いですが、一番最初のイベント配布メギドなので多少の設定変更はしょうがないのかなぁ。
でもまだ10歳なので、成長するとクールでかっこいいキマリスになるのかもしれませんね。
あなたはどっちのキマリスがお好き?

おまけ:キマリス風フラペチーノ

スターバックスでキマリス風カスタマイズをしてみよう!
最後におまけとして、スターバックス店員を目指している自分がキマリスをイメージしたカスタマイズはどんなものになるか?ChatGPTで聞いてみました。
そしてChatGPTから返ってきた、キマリス風フラペチーノレシピがこれです。
【注意!:実際にカスタマイズしていないため、味については保証できません。】
キマリス・フラペチーノ
ベース:バニラクリームフラペチーノ
カスタマイズ:
1.ミルクを低脂肪ミルクに変更
少し軽やかな口当たりにしつつ、柔らかい少女らしさと儚さを演出。
2.バニラシロップをチョコレートシロップに変更
ベースのバニラの甘さに、ビターなチョコの深みを加え、“呪い”や“暗黒”といった影の要素を表現します。
3.ホワイトモカシロップ追加
少女らしい優しさや無邪気さ表す、甘く優しいアクセント。
4.チョコレートソース追加
キマリスの“暴走少女”としての荒々しさや、暗闇の中に潜む力強さを表します。
5.ホイップクリーム多め
外見の可愛らしさ、無邪気さ、暴れまわる前のふわふわ感。強さを求めて暴走する少女というギャップを表現。
イメージ:ビターなチョコの奥深さが“呪い”や孤独、強さを表現しつつも、甘く優しいホワイトモカとホイップのクリーミーさが、少女らしい優しさと無垢なかわいらしさを表現した一杯です。